2011年9月26日月曜日

自作クリーンブースター 塗装編

今回は前に作ったクリーンブースターのキットに塗装をしていきたいと思います。
いろんなブログで塗装の記事を読んだのですが、塗装の過程がとても面白そうなんです。んで初めての塗装だけど普通に塗ってもつまらんしな~、と考えていたらラップ塗装ってのを発見!
しかも見た目がとてもかっこいい。
ってことでこのエフェクターにラップ塗装をしたいと思います!


これが塗装してない状態。まずはパーツを取り、紙やすりを掛けます。
自分は#100→#240→#400の順番でやすり掛けを行いました。

やすりを掛けた状態。なかなか疲れました。
そして、いよいよ塗装に入ります。
使った塗料はこいつら。


右からアルミに塗装できるようにするためのメタルプライマー、ラッカースプレーのクリアと白、アクリルスプレーのシルバー、クリヤーブルーにエナメル塗料の溶剤のシンナー、手前のちっさいのがエナメル塗料です。

まずはメタルプライマー、そして下地に白で塗装しました。


意外ときれいに塗れて満足。でもこれ下地なので、ここからが本番。

次にラップ塗装をしたんですが、こんな風になりました。


なんともビミョーな感じです。下地の白がほとんど見えてないです。なんかイメージと違う。シルバーのスプレーを塗ってから、ラップを巻いて剥がしたんですが、時間が経ちすぎたのかラップを巻くのが下手なのか、こんな感じになりました。

あと、黒や緑の汚れ?みたいなのはエナメル塗料です。ビミョーついでにいろいろしてやろーと筆でべしべし叩いて塗りました。これで濃艶つくはず。。。

クリアブルーを塗ります。



まぁビミョーです。言ったら失敗な気もします。でも!いろいろ掴んだ気がしました。エナメル塗料で濃艶な感じだせるなっ!みたいな。

めんどくさかったですが、この上からさらにラップ塗装(今度はラップにシルバーのスプレーをつけてから叩いて着けました)エナメル塗料を塗り、クリアブルーを吹きました。


こんな感じに!
どうでしょーか。結構ありだと思います。
気に入ったのでこれで良しとしました(^^)

後は文字を入れてみたかったので、自分の大好きなバンド。FUZZY CONTROLのタトゥーシールを張ってみました。クリーンブースターなのにFUZZY CONTROL。



表面のでこぼこを無くそうと、クリアースプレーを掛けながら、#1000のやすりで水研ぎしたんですが若干文字も削ってしまいました(^^;)ってか文字小さいな。

でもまぁ完成!!


やっぱ無塗装よりも断然愛着がわきますね~
エナメル塗料で模様を描くって技も覚えれたので今回はこれで良しとします。

写真多くて長くなりましたが、お読みいただいた方、ありがとうございました~

0 件のコメント:

コメントを投稿